

ORIGINALのお話
こんにちは。 ふと思うところあってサイトを更新。着々と準備を進めております。 さて、今日は二月に発表した「考ノトリ」のまとめをば story、細かな写真はこちらから。 さて、この作品はいったいなんじゃというご質問にお答えしますと。 元々、自分で物語を作り、それに付随する機械を作ってみたいという欲求があったのですが、なかなか思いつくことができず、年月を重ねておりました。 昨年参加したコンペ「飛ばない理由」で自分の中のあまり触れていなかった部分に刺激が走りまして。 「あ、これならいけるんでないか」と。 また、ここ数年の人との交わりから、様々なきれいなもの、面白いもの、そうでないもの、打ち捨てられるもの、などを知りまして。 今の自分には何が見えてるのか、そしてそれで人を楽しませることはできないかと思いまして。 とりあえずはつべこべ言わずにやってみようと思った次第がこれであります。 さて、これの系列の作品を次のWF2015夏で出します。 今現在絶賛原型制作中です。 重ねがさねよろしくお願いします。 それでは。 #wf #見えないキカイ #考ノトリ #告知


サイト整理と赤い彗星
こんにちは。 ふと思うところあってサイトを大きく整理しました。 サイトを立ち上げて一年近く経ちますが詰め込みっぱなしだなと。 しばらくは盛り削りをしていきながら改変していこうと思います。 そしてこれ、できました。 小林誠氏原作、Frame Out Models様の「赤い彗星」 そもそもの話。 自分がオリジナルでなにか模型的なものを作ろうと思い立ったのも、「飛ばない理由」、そして「飛ぶ理由」のお蔭だと思っております。 漠然とした「もう少し自由で良いのだ」という感覚を、昨年の頭あたりから強く感じていました。 その前に人との出会いがあったのも十分大きいのですが、いざ自分の領域である模型に目を向けたところ、当時は閉塞感しか感じなかったのです。 それは、「完成度」や「スタイル」のことについて上下の価値を持ちすぎていたことに起因するのかもしれません。なにをすれども「どこかの誰か」である、ということは、上手くいけば褒められこそすれ、深く覚えてもらえるものではない、と考えたのです。 それはとても寂しいことだと。 そう思っている最中にTwitter上で小林氏との出


WF冬ありがとうございました+α
WF冬お疲れ様でした。 今回初めて自分で最初から考えたことを世に出してみたのですが、 会場では思った以上の反応などなど、嬉しいことがありましたので、 これからもっと拡大して続けていこうと思った次第であります。 会場で質問の多かったTalbo。出せなかったことの告知がすっかり遅れてしまい、すみませんでした。 なにかしらのかたちでやっていこうと思いますので少しばかりお待ち下さい。 さて、今後の活動予定ですが ひとまずはこれ。 今回唯一買ってきた紅い彗星です。 熱冷めぬうちに組み上げてしまいたいと思います。 あとは ・飛ばない理由vol.3 ・HG Gセルフ ・HGキュベレイ? ・MGストフリ です。 下二つは頼まれものですので好みを反映しながら仕上げようと思う次第。 それではまた。 #wf


2015 ワンダーフェスティバル冬告知
こんにちは。 WF冬の告知です。 以前からオリジナルで何かやってみたいと思っておりまして。 昨年度の楽器製作などでイメージを掴みながら、ようやく出した結論。 物語を絡めた抽象→具体な造形をしてみようと試み、なんとか完成に漕ぎつけました。 それではご覧ください。「考ノトリ」です。 胎児もモチーフに入っていたりします。 当日は未完成キットを販売する形になると思います。 もちろん完成品も展示いたします。 そしてカタログの方に載せているミニチュアギターは諸般の事情により、今回は無しになりました。楽しみにされていた方には申し訳ありません。 当日は7-02-06でお待ちしております。足を運んでいただけたら幸いであります。 どうぞよろしくお願いいたします。 #wf